子育て

幼児がいる主婦のルーティン【夕方編】

幼稚園児から子どもが帰ってくると、時間があっという間に過ぎてしまいます。

帰宅後まずは手を洗って着替えたり、おやつ食べたり、幼稚園からの荷物を片づけたり靴下などの予洗いをしたり・・・
ほかにも夕食の準備やお風呂などもあり、あっという間に時間は過ぎていきます。

しかも幼稚園で疲れているのか、子どももなかなか思うようには動いてくれません。

うちの娘は玄関で靴を脱ぐところから時間がかかります。なかなか家に入ってこないんです。
なんとか前向きな言葉をかけながら進めていこうと思うのですが、あまりにも行動を起こさないのでついイライラ・・・。「早くしなさーい!」とお決まりのセリフが出てしまいます。

そこで先日は朝のルーティンをご紹介しましたが、今日は帰宅から寝るまでのルーティンをご紹介したいと思います。

この記事は

  • 夜寝る時間が遅くなるので早めに行動したい
  • もっと子どもに早く寝て睡眠をたくさんとってもらいたい
  • 子どもとの時間をゆっくり取りたい
  • 自分の時間もほしい
  • バタバタしたくない
  • 体とこころの成長を助けたい
  • 昼間のぐずりを少なくしたい

こんなことを考えているママの参考になればと思います。

 

幼稚園児がいる主婦の帰宅から寝るまでのルーティン公開

14時過ぎ 帰宅

・帰宅後手を洗い、着替えをしながらお風呂のスイッチを入れる

・お風呂のお湯がたまる間に子どもと話しながら着替えをサポートしたり、幼稚園から持ち帰ったお便りや洗い物などを取り出す。

・子どもに「先にお風呂に入ってからおやつを食べようね」と見通しを告げる

・お湯がたまったら「お風呂入ろう」と誘いながら洗面所で汚れものの予洗いをする

・子どもと一緒に入浴

・お風呂から上がった後におやつを一緒に食べる

・今日の出来事など話をしながら自由時間

17:30頃から夕食の準備 子どもはテレビを見たりおもちゃで遊んだりする

18:30夕食 夕食後キッチンの片づけをしている間子どもは自由時間

19:15歯磨きと仕上げ磨き

19:30おもちゃの片づけのあと寝る前の絵本を選ばせる

19:50 ベッドで絵本を読む 子どもが眠くなるまで少し会話をしたりゆっくり過ごす

20:15就寝→自分の自由時間開始!

 

 

ルーティンをする以前は

このルーティンになるまでは、幼稚園から帰宅したあとおやつを食べて、幼稚園で疲れて眠いのと甘えたい子どもを相手にしながら家事と入浴をしていました。おやつを食べると余計に眠さが強くなって私から離れないことも多かったです。

それでも16:30からお風呂に行くようにしていましが、子どもの眠いのがその時間にピークだったためなかなか入ろうとせず、最終的に「早く入ろう!」と急かしてやっと17時過ぎから入浴開始。

子どもの動きがとにかく眠いのと、一日の疲れで遅くなるので、ひとつひとつのことに時間がかかります。
そして時間がどんどん過ぎていくと自分自身が「早く寝かさなければ!」と焦ることになり、お風呂→夕食づくり→夕食→歯磨き→就寝という過程を過ごすことに精いっぱいで、子どもとの会話や様子を思いやることがあまりできていませんでした。

 

このルーティンをしたらどうなったか

このルーティンを取り入れる前も、なるべく早めに寝かせようと努力していました。
ですがなかなかうまくいきませんでした。

大きく変えたのは「おやつの前にお風呂に入る」ことです。

この利点はいくつかあります。

・幼稚園から帰宅して汚れているのでそれを落とせて清潔になる

・眠気が来る前なのでわりと子どもも動いてくれる

・お風呂の後に「おやつ」が待っているので前向きに動いてくれる

・時間に追われず一緒にお風呂に入ったりおやつを食べることで会話が増える

・ゆっくり会話ができるとそのあとは落ち着いて一人遊びをしてくれることがある

・時間に余裕があるので夕食の開始時間が決まり、そのあとの歯磨きや寝かしつけの時間も一定になる

・子どもとの会話も増え、自分も穏やかな気持ちで過ごせる

たった「おやつの前にお風呂に入る」だけで、こんなに良い点がありました。

子どもも一日頑張って過ごしているので、眠たい気持ちや甘えたい気持ちがあります。時間に追われるとそれを受け入れる親のほうの余裕がなくなり、親子ともども自滅・・・なんてことも。

眠くなる前に「お風呂に入る」ことで寝るまでの一大イベントが終了しています。そして帰宅後すぐ清潔になり、気持ちも余裕が生まれました。

悪い点はある?

これといって思い浮かぶのは、子どもが早く寝てしまうとパパと夜遊ぶことが無くなります。

このルーティンをする前は、やっと寝かしつけを開始しようと思ったときに夫が帰宅し、子どものテンションが上がってしまい眠れなくなることがほとんどでした。
結局パパがご飯を食べたりお風呂に入って落ち着くまで起きていて、寝るのが21時半を過ぎ・・・。

夫も子どもと話したい、遊びたいと思ってくれているので、この親子の時間も大切だなと思っていたのですが、夜遅く寝てしまうと次の日の朝が起きられなくなりますし、起きてきた後も機嫌が悪く、行動が遅くなります。
なんとか準備して登園しても帰宅後は疲れでグダグダ・・・。

結局また同じことの繰り返しになっていました。

なので夫には申し訳ないのですが、子どもの睡眠時間を確保するのは心とからだの成長のためにも重要なことだと割り切って、この新しいルーティンを取り入れることにしました。

幸いにも夫は眠ってしまった子どもの顔を見ながら微笑んでくれていますが、早く寝てくれることで夫と子どもとの時間は朝起きてから持つように変え、出勤前のわずかな時間ではありますが、夫と子どもは朝会話をしたり遊んだりするようにしてもらいました。良く寝た子どもは機嫌が良いこともあり、楽しそうに過ごしています。

まとめ

子どもの睡眠時間って本当に大切だと思います。
体の成長もそうですし、こころの成長にも重要です。「寝る子は育つ」といいますし、うちの子は睡眠が良くとれていると体調を崩すことも少なくなりましたし、機嫌も悪くなることが減りました。

新年度が始まり、新生活でバタバタする時期ですが、うまくルーティンを取り入れていくことでイライラしたり怒ったりすることを減らしていくことで、自分も家族も心穏やかに過ごせています。

目標は「その日の疲れはその日に解消」です。

また休日は思いっきり遊びたいところですが、土日二日休みがあるとしたら、思いっきり遊ぶのは1日だけにして、あともう一日は家族でゆっくり過ごしながら会話をしたり、週明けへの体力温存を心がけるともっといいかもしれません。そうすると月曜日の朝がだるくて行きたくないということが減りそうです。

今回ご紹介したルーティンは「おやつの前にお風呂に入る」という、すごく簡単なことですし、うまくルーティンを取り入れることで、家族みんなが心おだやかに過ごせるのであればぜひとも取り入れてみてはいかがでしょうか。